,1,google01,{"servicetype":1,"designid":"google01","domeignval":"uokawakou.com"}
最新のリンク先はトップページ上部に表示されます。(日時 降順)
|1|2|3|4|5|6|7|8|9|
前のページへ
次のページへ
November 12, 2020 [graphic]
正六面体のサイコロ展開図の敷き詰め模様。折扇の「折り線」ガイドとして応用。タングラム柄として発展しそうなので考案中。
November 12, 2020 [product]
ダイスとルービックキューブのデザイン。白と黒、縦と横、この組み合わせで数字を型取り六面体のサイコロを作りました。3×3のルービックキューブに適用。
November 11, 2020 [product]
マッコウクジラの折り紙。「柳井金魚の折り紙」からの派生。さくB氏の「クジラ」のオマージュ。胴体の太さと背びれが若干ことなります。リアル寄り。
November 10, 2020 [interior]
柳井金魚の折り紙。さくB氏の「クジラ」を参考に考案しました。鶴の折り紙より難易度はやや高いですが、子供も楽しめます。七夕飾りや風鈴の短冊、置物として使えます。
November 07, 2020 [product]
一枚の紙を折って作る折り紙飛行機。「Δ7square」の改良(A4)版。飛距離重視の投擲機タイプ。
November 05, 2020 [product]
折り紙のお面。ポンパドールの髪型と尖った顎が特徴。鶴の折り方がベースで簡単に作れます。
November 03, 2020 [graphic]
枯山水の模様が印刷されたシート。立体的に見えるようにグラデーションをもたせた罫線。薄くても効果的に配置することで、インク量を抑える。
November 01, 2020 [product]
一枚の紙を折って作る折り紙飛行機。滑空機タイプ。(平坦折り)をベースに3タイプ。折数7で作れます。(投擲機タイプ)
November 01, 2020 [graphic]
篆書体の「和」をドット化。反転で「日本」に見えなくもない。折扇の「折り線」ガイドとして考案。
October 30, 2020 [product]
「白銀箸」 点対称の柱体で造形された箸。簡素な構造で、どの面で持っても掴みやすく、直径の太い部分を支点にする事で、しっかり掴めます。
top